アマチュア無線の鉄塔工事
【アマチュア無線の鉄塔工事で、このようなお悩みはありませんか?】
- 費用がどのぐらいかかるか、まず相談したい
- 自宅のスペースに建てられるアンテナの規模を知りたい
- 無線機に詳しい業者にアンテナ工事の下見をしてほしい
- アンテナを自作したいので、アドバイスが欲しい
- マンションのベランダにアンテナを取り付けたい
- 屋根の上にアンテナを取り付けたいが、業者が見つからない
アマチュア無線のアンテナ工事は、日栄無線におまかせください!担当エリアで関西・近畿一円(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山)で実績も抜群です。
【防犯カメラの設置工事】お問合せ内容や価格とは?もご覧下さいませ。
個人宅から区役所の庁舎まで、年間工事請負数が80件を超えるベテラン社員が、現場の下見から設置まで担当します!
この記事ではアマチュア無線機で多くある問い合わせをピックアップしていきます。今回は実際に在ったご依頼と対処法、費用についてです。
アマチュア無線は歴史が長く、それだけ仕様も様々であることから、費用相場も一概には言えないのがホンネです。というわけで今回は一例の内容と価格をご紹介いたします。
アマチュア無線のアンテナ工事費用の相場とは?
【①ご依頼の経緯】
今回は京都のお客様からのご依頼でした。日栄無線で運営しているYoutubeチャンネル「CQチャンネル」をご覧になられ、店長の浜野へご指名でご依頼を頂きました。
なんと、20年ほど前まではよくお店にご来店されていたそうです。
【②お見積り依頼】
もちろん、大きな買い物となりますので、ご自宅で入念な打ち合わせと費用を抑える方法などをご提案。
今回は大きなタワーですので、クレーン車を使いながらのタワー建設!費用面も考え、手動式のエレベーターキットをご提案。
利用シーンはモノバンド・HF帯のみの通信という事で、アンテナ自体の費用は抑えてできるだけタワーの高さを取りました。
【③工事当日】
まず初日は基礎工事のみ。専門業者さんに依頼して、庭に穴を掘り、タワーの土台を埋めて慎重にレベル出し作業。
それからセメントで固めます。毎度のことながら、見事な手際で作業が進みます。
翌週、タワーを少しずつ積み上げていきます。アンテナはタワーの中間で、空中作成!!
大変な作業ですが、MC浜野は段取り良く、テキパキ作業を進めていきます。3日作業と予想しておりましたが、動作確認、仕上げも含めて2日間で終了しました!
【④工事費用】
基礎工事・・・・・・・・40万円
20m大型タワー・・・・・40万円
エレベーターキット・・・25万円
八木アンテナ部材・・・・15万円
同軸ケーブルその他・・・5万円
クレーン車作業費・・・・10万円
作業費、諸経費・・・・・30万円
合計 ・・・165万円
となりました。
【弊社スタッフの浜野よりメッセージ】
最近は昔の趣味を思い出して、若い時にできなかった、「アンテナを建てて、自宅でゆっくり交信したい!」と希望される方からの依頼が非常に多くなってます!
CQチャンネルを見て、店頭に遊びに来られる方が増えており嬉しく思います!「無線機での交信が好きな方」「またやってみたいけど出来ていない方」でも、交信の楽しみ方はたくさんございますので、ぜひ遊びにいらして下さい!
アマチュア無線の工事費用(相場)
見積もり及び下見は基本無料(遠方の場合、交通費を頂く場合がございます。)
実際の工事費用は10万円~(1人/終日)+交通費となっております。
お申込みの流れ
お申込み受付~アンテナ工事まで約1~3カ月